ErikoPianoLesson /富山市&東近江市のピアノ教室

富山県富山市のスオミピアノ教室、滋賀県東近江市にて金崎絵里子ピアノ教室を主宰する金崎絵里子の日記です。音楽について思うこと、レッスンを通して学んでいること、自身の演奏の記録など。演奏会のライブ録画も公開しています。

カテゴリ: 音楽観

もう9月というのに、まだまだ暑い日もあり、夏の名残を感じています。


最近、私が好きなラフマニノフの録音はギレリスの演奏。


1949年のギレリスのモスクワ録音のラフマニノフのピアノ協奏曲第3番。

・・・・・・・

ラストの激しい動悸。心臓の発作。

死の世界への入り口が開き、飲み込まれる恐怖。

恐怖から逃れる瞬間、ラフマニノフが「生きろ!」と強いメッセージを送ります。

生きろ!
生きなくてはいけない!

・・・・・・・

ラフマニノフのメッセージが全身に響き、涙が溢れます。

ラフマニノフを敬愛せずにはいられない、

人生の全てがラフマニノフの音楽に詰まっている様に思います。


ギレリスの1949年の録音は、
昔のものだから音質がまろやかに聴こえるのか、
それとも、全て演奏家の持つ音の響きなのか…

私は後者だと思って聴いています。


ラフマニノフの録音で言えば、
高校生の頃に好きで聴いていたワイセンベルク。

一度CDを失くし、再販されたものを購入し、
当時の想い出を胸に楽しみに聴きましたが、
ワイセンベルクの音楽は素晴らしいのですが、
今の自分の求めている音楽ではなくなっていました。
ロシア音楽を知るうちに、自分の中の感性が変化したのだと実感しています。


バッハの音楽には治癒力があり、
ラフマニノフの音楽は生命力を与えてくれる。
ピアノを通じて人生を学ぶ。
自分の演奏も、自分の理想とする方向へ少しずつ向かっています。







心の状態は演奏に表れるもの。

心が感動できる状態でないと、

どんなに素晴らしい作品を弾いても、感動の無い演奏になってしまいます。


心(精神)のコントロールはとても大切。

どんな時でも、演奏する際には、

音楽を感じて表現できる状態を作ること(セルフコントロール)が必要です。


ファンタスティックな演奏に近づく為には、

ファンタスティックを感じられる心を持つ事が初めの第一歩です。

芸術の世界は深奥ですね。
0012
もうじきクリスマスですね♪
今年はどんなお料理を作ろうかな。とても楽しみです。







昨日は防音の練習室へ行き、様々な曲を弾きながら、

ダンパーペダルを踏んだ音の響きについて思いを巡らせました。


数年前の話ですが、若いピアニストさんが私の演奏を聴いて、

「音がクリアに響く秘訣は何でしょうか?」と質問された事があります。

その時は上手く答えてあげられず、大変申し訳なかったと思っています。


さて、昨日に考えていたペダルを踏んだ響きのことですが、

ペダルによって音が濁ったり、音の洪水になってしまう時に、

ペダルを踏む足の事ばかり考えてしまいがちですが、

タッチ(指先へのエネルギーの流し方や、弾き方)を考えることが大切だと思います。

奏法によっては、同じタイミングでペダルを踏んでも濁らず、響きが整うことがあります。

奏法を研究する事で、自然な良い響きで演奏できる様になると思います。

奏法を変えてゆくのは独学では難しいので、良い先生の下で勉強するのが一番です。


さて、タイミングといえば、そろそろ紅葉のシーズンですね!

今年も美しい秋、美味しい秋を楽しみたいです♪









ピアノを弾く理由の一つに、

美しいもの(芸術)への憧れがあると思います。

それはどんな小さな子供でも同じで、

優れた音楽作品との出会いには必ず感動があります。

私はいつも、優れた音楽作品に触れて欲しいと思いながらレッスンをしています。

指練習を行う時も、ソルフェージュを行う時も、

音楽的な演奏に結び付く様に心がけています。


ただ、音楽的・芸術的な表現の練習には、

電子ピアノでは限界があるので、

ピアノを始める子供達には、

本物のピアノを弾いて欲しいと思っています。


優れた音楽の作品には、音楽の神様が宿っていて、

「少し難しいかな」と、心配する様な作品であっても

素晴らしい音楽作品であれば、子供たちは弾ける様になってしまう事が多いです。

芸術作品が子供達を成長させるのですね。



ピアノ演奏で気をつけたいことの一つに、

「心にブレーキがかかると表現がストップしてしまう」という事があります。

「ブレーキがかかる」というのは、心の中の様々な不安が起こす事。

なので、なるべく心に不安を溜め込まない様に、いつも心掛けています。

でも、完全に心の不安を取り除くのは難しいですよね。

生きていれば色々あるのが当たり前で、歳を重ねればそれが増えてゆく。

でも、その経験は音楽表現の糧や支えになるはずです。

大切なのは、音楽を 響きを 可能な限り感じて

自分の表現しようとする音楽世界を信じて弾く事だと思います。

それから、とても大切なことは、

技術上の不安を取り除くこと。

技術上の不安は、レッスンと練習で取り除く事ができます。


大切なのは、音楽世界を信じて表現する事と

技術の問題をレッスンや練習でしっかり解決してゆく事です。



各地で梅雨入りも始まり、
ピアノの湿気対策に気が抜けない季節になりました。


私はよく様々な練習施設へ行くのですが、
先日はコンサートホールへ練習に行ってきました。


小さな部屋で弾く響きと、
大きなホールで弾く響きは大きく違います。
指先の意識を保ち音の響きをよく聴きながら弾くことで、
体の力んでいる部分がほぐれ、奏法が整い、
ピアノを弾く体の状態が整ってゆきました。


音響の素晴らしいコンサートホールでの練習は
普段の練習よりも多くの成果を得られます。



是非、皆さまも、音の響きを聴く為に演奏会などに出掛けて下さいね。
コンサートホールで演奏を聴くと、音楽を聴く耳が育ちます。
体と心の力を抜き、リラックスした状態で全身で音の響きに集中してみて下さい。
全身で音楽を聴く感覚をつかめる様になると思います。







ラフマニノフとバッハの音楽は生と死を意識したものだと言える。


そして、その世界観こそが二人の作曲家の共通点と言えるのではないだろうか。


ラフマニノフとバッハが生きた時代では楽器の性能が違うのだから、

勿論、音楽の響きは異なるし、その二人を比べること自体が特殊かもしれない。


ラフマニノフはピアノの可能性を最大限に活かした手法で作曲をしている。

その音楽世界は時間の操作と言える部分もあり、

ひとえに強弱という言葉では表現できない次元の表現が求められる。

ラフマニノフを弾くことは弾き手にとって勉強になるのは勿論、

ピアノ演奏の奥深さを知る機会にもなる。

その音楽世界にはロマンティックといえる表現もあるけれど、

そういうものを超越した世界観が主であり、

その世界に向き合う事で生と死を意識することになる。

11月27日の午後
寒い日が続いていますが、
今日のお昼は日差しが暖かく心地よいですね。

以前は演奏会の後は眠れない事が多かったのですが、
最近はよく眠れる様になりました。
少しずつ変わってゆくのですね。
今は演奏会を意識した生活リズムが身についています。

この頃はとても有難いことに
いろいろな会場で演奏させて頂き、
会場の雰囲気、ピアノ、響き、空気、
様々な変化を楽しめる様になりました。

よく読む小説に
「私たちは現在を過去に変えながら生きてゆく」
というフレーズがありますが、
本当にその通りだな、と思います。

演奏の時間(演奏会)は、お客様にも自分にも、
素晴らしい、極上の時間になる様にしたいと思っています。




好きな音楽を聴く
好きなピアニストの演奏を聴く
好きな作品の楽譜を読む
好きな演奏家が書いた本を読む

そして、大好きなピアノを弾く。

音楽に没頭し、ピアノに専念できる
そんな時間が嬉しく、幸せに思います。

音楽は心にしみこみ、
心が穏やかになる様に感じます。

レッスンでお会いする大人の生徒さん達も、
ピアノを弾く事に喜びを感じておられる様です。
レッスンでそのお姿を拝見する度、嬉しく思います。

音楽を愛する仲間、
ピアノを弾くことを幸せに感じる仲間が増えるのはとても嬉しいです。

お子様は勿論のこと、
大人の生徒さんにも、たくさん出会えると良いなぁと思います。



SuomiPiano


↑このページのトップヘ